オススメ転職エージェント

リクルートエージェントの体験談!評判通り事務的な対応なのか?

どうも!

ホワイト企業研究所 所長のいのりょです!

ホワイト企業に入りてーよおおおおおおお!という方が絶対に登録しなければならない、誰しもが知っているあのエージェントを紹介します!

それは、文句なしの国内最大転職エージェント「リクルートエージェント」です!

ありきたりの結論過ぎるんですが、20代~40代まで「ホワイト企業」に入りたいなら絶対に面談に行くべきエージェントです!

その理由を、詳しく見ていきましょう!

リクルートエージェントの総合評価!

リクルートエージェント HP画像
オススメ度
ホワイト企業案件数
サポート体制
求人数
デメリット ・高収入案件や大手企業案件が多いため、ある程度職歴やスキルがある人向けになっている。

エージェントが多忙な為、対応が事務的な場合もある。

料金 全てのサービスが無料

国内最大手転職エージェント「リクルートエージェント」は、非公開案件を含めて11万件の求人を保有しています。

総合商社や有名メーカーと言った上場一部企業、ITメガベンチャーという一流企業の案件も紹介出来る為、数だけでなく質も申し分ありません。

しかし、大手企業だけあって良くない口コミも多くみられるエージェントの一つでもあります。特に「対応が事務的だった」という声が多く寄せられています。

同じく大手転職エージェントの「doda」も対応が事務的だったという、口コミが多いので大手転職エージェントの共通の特徴なのかもしれません。

実際に「doda」で面談してきた、私の体験談!

リクルートエージェントの良い評判!

リクルートエージェント 評判画像 握手

11万件を超える求人数と、高収入案件!

国内最大の求人数を誇るのがリクルートエージェントの強みと言えます。

非公開求人を含めて約11万件の求人を扱うことで「知らなかったけど、実はいい企業」と出会うことができます。

ホワイト企業を定義するにも書きましたが、ホワイト企業は知名度が低いので、自分で探すことが難しいのです。

まずは、リクルートエージェンンとのように多数の求人を取り扱ってるエージェントで情報収集を行う必要があります。

また、求人数が多いということは「面接練習で沢山の企業を受けられる」メリットがあります。

ホワイト企業での面接を成功させる為に、面接回数を重ねて内定を勝ち取りましょう!

充実したバックアップ体制!面接対策が充実している!

転職活動の面接には、ルールや練習が必要な物が存在します。

特に一番必要なのは「1分以上話続けてはいけない」です。当り前だと思いますよね?意外とこれはが難しいのです。

想定されている質問なら簡潔かつ明瞭に答えることができますが、意外な切り口だったり想定外の質問をされると意外と長く話してしまいます。

特に、「実際に成果を上げたからこそ、話せてしまう」ケースが多々あります。せっかくのアピールの場がもったいないですよね?

あなたの良さを引き出す面接練習を無料で行ってくれるので、是非活用してください!

ブラック企業が本当に少ない!

リクルートエージェントの案件は、ブラック企業が驚くほど少なくなっています。

理由は、企業側がエージェントを利用すると、利用に非常にお金がかかるからです(笑)。エージェント経由で転職が決まると、求職者の3か月分の給料を成功報酬として払わなければなりません。

つまり、百何十万円を支払ってでも人が欲しい企業しか、リクルートエージェントに求人を掲載出来ないのです!

百万円以上かけて採用するなら、長く働いてもらって戦力化した方が企業にとっても得ですよね!

ですので、最初から人を使い潰すつもりのブラック企業が非常に少なくなるのです!

逆に、無料掲載が可能なハローワークは、ブラック企業求人の巣窟のようになってますね。。。。。。。

面談の体験談公式ページ

リクルートエージェントの悪い評判!

リクルートエージェントの悪い評判 イメージ画像

担当者の対応が事務的で、対応も遅い

男性
男性

営業・30代後半・男性・年収500万円代

私が30代後半であることも原因だと思いますが、対応が事務的でした。

年齢的に求人数が少なく、エージェントとしても力を入れる求職者でないことは分かっていたが、もう少し親身になっても良いのではないかと感じた。

結局他社のエージェントにお願いして転職活動を行い、無事内定を頂いた。

大手エージェントに対する一番多いクレームは「対応が事務的」です。

「対応が事務的なエージェントにやる気がない」のですが、そうなってしまう原因がいくつかあるのです。

【エージェントの対応が事務的にな理由】

  • そもそも抱えている求職者の数が多く、忙しい
  • 経験が浅く、仕事に深みがまだない
  • 受かる見込みがない求職者に時間をかけたくない
  • 職務経歴書や職歴の記入が適当で、掘り下げるのに時間がかかっている
  • エージェント自身が仕事を辞めたがっている(笑)

 

担当エージェントが、志望業界にそこまで詳しくない

女性
女性

デザイナー・20代後半・女性・年収300万円代

webデザイナーからキャリアアップを目指して、ディレクターを目指せる会社を紹介して欲しいと言っても、紹介される案件に満足できなかった。

web業界とIT業界の区別がついておらず、求人数も少なかった為か最後はWEBマーケティングの営業職を紹介された。

この口コミは、dodaでも同じですね。

幅広い求人を扱うのが長所な反面「業界人なら分かるけど一般的ではない情報」まで求められると難しいようです。

営業や事務職、企画マーケティング職のような人数の多い職種には強いですが、ITやWEBといった最近出来た仕事には少し弱いですね。

しかし、そういったニッチな業界にはIT・インターネット・ゲーム業界専門【WORKPORT】のように特化エージェントがあるので、そちらに相談に行きましょう!

電話とメールのやり取りだけ、LINEでのやり取りができない。

私がリクルートエージェントに対して、一番不満を感じているのは「LINEでやり取りできない点」です。

担当者との連絡は、電話とメールに限られています。

電話は確実に繋がるか分からないですし、メールは一々開くのメンドクサイですよね。。。。LINEであれば、さくっと送れるので非常に助かります。

LINEでコンタクト取れるようになることを切に願います!(いのりょ体験談)

内定後のクロージングがしつこい!

女性
女性

企画職・20代後半・女性・年収400万円代

求人数は多く、メールでのリスポンスも良く非常に満足していた。結果的に第二志望の会社から内定を得ることができた。

しかし、もう一社他社経由で気になる会社の選考が残っていたので、内定承諾を引き伸ばすように頼んだが、エージェントは「今決めないと後悔する。即決するのが誠意だ」と言って聞いてくれなかった。

入社に後悔はないが、所詮自分はエージェントにとって商品だったと、それまで良く対応して頂いたので、余計に悲しかった。

本当に横柄だったり、事務的なのか? 実際に面談に行ってきた!

実際に面談に行ってきたイメージ画像

対応は非常に丁寧で、有意義な1時間30分でした。

私がリクルートエージェントを利用するのは2回目でしたが、今回の方が有意義な面談を行えました。(2019年2月)

理由は以下の2点だと思います。

  • 職歴を積んだことで「エージェントにとって」優秀な求職者になった。
  • 必要書類を迅速に提出してやる気を見せた

現在勤めている企業での3年半の法人営業経験(担当売上20億円以上)が、エージェントを好意的にさせたのだと思います。

エージェントにもノルマがあるので、見込みの高い求職者に注力するのはある程度仕方のないことなのです。。。。。

リクルートエージェントはある程度のキャリアを積んだ人向きのエージェントだと言えルのかもしれません。

エージェントは常時80人程度顧客を抱えている!

では、どうして「リクルートエージェントは対応が事務的」だと言われるのでしょうか?

それは、1人のエージェントが担当している求職者の数は80人程おり、事務的にならざるを得ない時もあるからです。(本格的に求職活動中をしているのは、そのうち50~60人程度)

そう!あなたにとっては重要なパートナーでも、エージェントからすればあなたは、50人のうちの1人でしかないのです。

ですので常時あなたの事を心配している暇はなく、こちらから働きかけなければエージェントは動きません。

また、エージェントも人を見るプロですが、あなたの事を完全に分かっているわけではないので、あなたからの情報が無ければ動くに動けないのです。

提出書類を出さない人は、エージェントとしてもやりにくい!

エージェントから事務的な対応をされるのは、求職者側に問題があるパターンもあるようです。

【求職者に問題があるパターン】

  • 求める待遇と求職者のスキル・職歴が明らかに合致していない。
  • 事前提出(職務経歴書等)をお願いしている書類が出てきていない。
  • 転職に意欲的だと思えない。

特に、「転職エージェントは最初の面接官」であることが分かっていない人には時間が割かれません。

逆の立場で考えてください。

面談に必要な書類(職務経歴書)を持ってこない人、スキルも職歴もないのに好待遇を望む人を欲しい企業はあるでしょうか?

答えは、言うまでもなくNO!です。

転職エージェントは、ボランティアではなくビジネスです。

事前に書類が出ていれば、あなたの長所や短所を掘り下げて一緒に対策が練れます。しかし、書類がないと基本情報の聞き出しで時間が終わってしまします。

これでは、事務的な対応で終わってしまいますよね?

事前準備はしっかり行いましょう!

リクルートエージェント まとめ

ここまで、ご覧いただきまして有難うございます!

【リクルートエージェント まとめ】

  • 求人数は約110,000件で国内トップ
  • 面談対策など、無料のサービスが非常に手厚い
  • ある程度職歴を積んだ人向けのエージェント
  • 提出書類は、事前に提出しよう
  • 第二新卒や高卒の方は就職Shopの方がオススメ

実際に リクルートエージェントに面談に行った私の体験談。悩んでる方がいたら、こちらもお読みください!

以上、リクルートエージェントの評判でした!

ABOUT ME
いのりょ@ホワイト企業ラボ
ホワイト企業ラボ所長 教育系ブラック企業から化学業界のホワイト企業に転職して、20代にして定時退社+年収600万円を達成。 現在は待遇よりも「自身の興味」に従い、デジタルマーケティング業に従事。   転職するほど人生が楽しくなっている29歳