どうも!
ホワイト企業研究家のいのりょです!
入社3カ月で教育業界のブラック企業から、化学業界のホワイト企業に転職を成功させた私の体験談です!
是非、参考にしてホワイト企業への転職を実現させて下さい!
Contents
第二新卒で優良ホワイト企業に転職した、私の体験談!

退職理由:入社前日に社長が、逮捕されていた
私は入社3カ月で新卒で入った会社を辞めました。
その理由は「代表取締役が逮捕されたから」です。オーナー企業で社長逮捕されるとか、もうオワコンですよね。。。。。
「こんな会社辞めてやる」と言って、3カ月以内に1年目~3年目の社員40人中30人が退職しました(笑)
ブラック企業は上司や先輩が、人としてアウト
社長逮捕のハプニングが無かったら、続けていたか?と聞かれれば
答えはNOです。
ブラック中小企業って、優秀な人材が少いないんですよね。。。。
- 自分より賢くない先輩
- 前職大手企業だけど、冴えないオッサン(出世競争負け組)
- イエスマンの取締役
勿論、素敵な先輩もいましたがストレスの原因となる嫌いな人間が多いので、やはり3年程度で転職していたと思います。
前職ブラック企業と現職ホワイト企業比較
ホワイト企業(現職) | ブラック企業(前職) | |
ボーナス | 年間6カ月 | 年間3カ月 |
福利厚生 | 家賃手当、語学研修費、セミナー代等々。。手厚い | オフィスグリコ(自腹)をHPに記載 |
有休付与 | 入社初日から15日 | 入社半年後から10日 |
平均勤続年数 | 16年 | 3年 |
社員の平均年齢 | 42歳 | 29歳 |
【ホワイト企業に転職して良かった点】
- 従業員が穏やかで優しくて、知的な人が多い
- 給料が良くて有給が取り放題で、ボーナスが半年分出る
- サービス残業はなく、残業代は全額支給
- 住宅手当や語学研修費、セミナー代全額会社負担である
- 基本的に定時で帰れる
ブラック企業がホワイト企業に勝てるところは、特にありませんね(笑)
優良ホワイト企業に入る為に行ったこと

業界・業種を問わずとりあえず情報収集
転職活動の当初は、人づてに紹介された企業に面接に行きました。
アプリゲーム制作のベンチャー企業、SEO対策企業、ビズリーチ。。。。。。とりあえず「職歴3カ月で受かる所」に会いに行っていた感じです。
当初は「職歴3カ月オワタ。。。。」と思ってましたが、ある程度手ごたえを感じ始めました。
一か月後には「案外何とかなるわ。。。。」と思えるようになりました。
足を動かして、情報収集大切です。
無職の期間を作り、腰を据えて転職活動
私は6月末から内定が出た6月まで約一ヶ月間、無職で転職活動をしました。
【無職期間に作るメリット】
- 転職活動に集中できる。
- 仕事のストレスが無い
- 満員電車に乗らなくていい
- 前職の疲れが取れる
- 内定先の比較検討を、じっくりできる
- 平日に面接受け放題
【無職期間に作るデメリット】
- 貯金がゴリゴリ減っていく
- 短期間で内定が出る保証はない
- 無職はクレジットカードも作れない
- 前職との比較で給与交渉がしにくい
無職期間を作る最大のメリットは「平日に面接を受けやすい」です。
在職中だと、有休の調整なりでメンドクサイですよね。。。辞めたい会社で根回しするのメンドクサイです(笑)
無職期間を作るかは、ケースバイケースですが私は「第二新卒は無職期間を作った方が良い」と思っています。
一旦今の仕事を離れて、冷静に選ぶことが大切ですね!
志望度が低くても、面接練習で受けてみる
転職活動当初は、絶対に入社しない企業でも面接を入れてました。
理由は「喋り方」や「伝え方」の練習になると思ったからです。
お金と時間はかかりますが、回を重ねるごとに面接の通過率が上昇して最終的にはコスパが良かったと思っています。
最終的には行きたい2社に絞りました。
前職 | A社(現職) | B社(内定辞退) | |
業界 | 教育 | 化学・素材 | 医療(人材派遣) |
職種 | 経営企画 | 営業 | 新規事業部 |
年収 | 350万円 | 400万円 | 560万円 |
会社の雰囲気 | ワンマン中小企業 | 業歴50年・年功序列 | ジョイントベンチャー・合理的 |
全く異なる業界・職種の企業から内定を貰いました。
B社の560万円オファーは非常に魅力的でしたが、色々考えてA社(現職)へと入りました。
気の合う転職エージェントと密に連絡を取る
転職エージェントは、転職活動における最重要パートナーです。
- 志望業界の研究と対策、今後の傾向
- 書類審査の通過率
- 面接の通過率の改善
- アピールポイントの掘り起こし
- 面接を受ける企業の待遇が、求人票通りかの確認
- 内定後の賃金交渉
個人一人で行おうとすると、非常に手間がかかります。
と言うか、転職エージェントへの登録は必須です。