オススメ転職エージェント

リクらくエンジニアの口コミと評判についてまとめてみた

りくらく エンジニア2

『リクらくエンジニア』の求人特徴・サービス評判まとめ

リクらくエンジニアの評判について、見ていきましょう!

リクらくエンジニアの基本情報

りくらくエンジニアについて画像

「リクらくエンジニアらの基本情報」

  • 運営会社:株式会社リクルートネット
  • 設立:2003年8月
  • 本社所在地:東京都港区六本木5-1-1 丸正小林ビル6F
  • 相談所所在地:東京都港区六本木(六本木駅徒歩2分)
  • サービス対象年齢:20歳~39歳
  • 対応職種:プログラマー、システムエンジニア
  • 求人数:10,000件以上

リクらくエンジニアは、20代〜30代特化エージェント「リクらく」を運営する、リクーとネットが運営している転職エージェントです。

一番の特徴は「未経験でも気軽に応募できる」という点です。

リクらくは経験のない若者でもチャレンジを後押しする体制を作っているので、安心して応募できます。

逆に、バリバリのプログラミング経験者で高学歴!のような人には向いていないエージェントです。

リクらくエンジニアのアクセスと連絡先

リクらくエンジニアの面談場所は、「りくらく 」と同じ場所になります。

  • 電話番号:0120-997-231
  • アクセス:〒106-0032 東京都港区六本木丸正小林ビル6階(六本木駅4a出口から徒歩3分)

nbsp;

 

リクらくエンジニアの総合レビュー

オススメ度
ホワイト企業案件数
サポート体制
求人数
デメリット 一都三県(東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県)しかサービスを行っていない点
料金 全てのサービスが無料

当サイトにおける、リクらくエンジニアの評価点数基準について

当サイト「ホワイト企業ラボ」におけるリクらくエンジニアの評価点数は、実際の利用者7名以上にアンケートを実施しております。

公平性を記す為、最高点と最低点を除いて集計しておりますこと、ご了承下さい。

リクらくエンジニアの口コミ

では、具体的にりくらく エンジニアの口コミを見ていきましょう

リクらくエンジニアの良い口コミ


男性の口コミ
男性の口コミ

29歳の時にお世話になりました。機械部品の下請けメーカーで働いていましたが、将来に期待が持てずプログラマに転職しました。

29歳という年齢が不安でしたが、担当の方が綺語の雰囲気を丁寧に教えてくれたので安心することができました。

30代前半・男性(プログラマー)

男性の口コミ
男性の口コミ

社会人経験が少ない私にも、親身に相談に乗ってもらいました。

学歴も職歴もない私が年収500万年を目指すなら、手に職をつけるしかないですが肉体労働や営業は嫌なのでリクらくエージェントに行きました。

書類審査がないのがとても救いでした。

20代男性・SE(システムエンジニア)(プログラマー)

リクらくエンジニアの悪い口コミ

これは残念な口コミですね。。。。
エージェントにもキャリアアップや転職の権利がありますが。。。。

男性の口コミ
男性の口コミ

担当者がコロコロ変わりました。6ヶ月間登録していましたが、その間に3人目のエージェントと初めましてをしました。

リクらく自体がベンチャー企業なので、人の入れ替わりが激しいのは分かりますが、少しがっくりきました。

20代男性・ウェブ関係

リクらくエンジニアのサービス特徴を大公開!

「リクらくエンジニア」は、リクルートネット社が運営するIT業界専門の転職エージェントです。
中途採用と第二新卒をメインに扱っていますが、既卒未就業者への支援も行なっています。

さっそく、リクらくエンジニアはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。

未経験でも応募可能!研修体制が整っている企業ばかり

リクらくは運営方針として、労働者を使い捨てにするようなブラック企業を排除しています。

そのため、研修体制が整ったホワイト企業ばかりを厳選して取引しています。人を資産としてみる企業なので研修体制が整っているのですね。

とりあえず、内定が出た企業に無理やり説得して手数料を稼ごうとする悪徳転職エージェントが多い中で安心してカウンセリングにいける転職エージェントと自信を持って言えます。

元飲食業でITエンジニアの経験がありませんでしたが、「手に職を付けたい」という気持ちでエンジニアを志望しました。他の転職サービスでは未経験ということで求人を紹介してもらえませんでしたが、リクらくでは未経験OKの求人を紹介してもらうことができました。プログラミングスクールに通わず転職できたのはラッキーだったと思います。

引用元:リクらくエンジニア公式

中小企業がメイン

「未経験で研修が手厚い」「ニートや競う未就業者への支援も充実」。。。。。。。

いい文言がありすぎて心配になりますが、当然理由があります。

それは「中小企業案件ばかり」だからです。丸の内の綺麗なオフィスでバリバリ働く!という感じではなく、地元のホワイト企業に勤めたい!遠いう人に適したエージェントと言えますね。

 

ABOUT ME
いのりょ@ホワイト企業ラボ
ホワイト企業ラボ所長 教育系ブラック企業から化学業界のホワイト企業に転職して、20代にして定時退社+年収600万円を達成。 現在は待遇よりも「自身の興味」に従い、デジタルマーケティング業に従事。   転職するほど人生が楽しくなっている29歳