オススメ転職エージェント

【薬剤師でホワイト勤務】アプロ・ドットコムの評判・口コミについて

アプロ・ドットコムのアイキャッチ画像

この記事ではホワイト勤務を目指す薬剤師の方のために、下記について掲載しています。

この記事を読んで、ホワイトな職場環境を手に入れてください!

アプロ・ドットコムのアクセス等の基本情報!

アプロ・ドットコムとは画像

「薬剤師転職に強いアプロ・ドットコムの基本情報」

  • 運営会社:株式会社アプロ・ドットコム
  • 代表者:大山恵理子
  • 設立:1998年3月
  • 本社所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋1-14-7 京橋中央ビル2F
  • サービス対象年齢:年齢制限なし
  • サービス対象者:薬剤師
  • 求人数:48,000件以上(2021年5月時点)
  • 求人の雇用形態:パート〜正社員

アプロ・ドットコムは「薬剤師専門」の転職エージェントになります。

1998年に設立されて、20年以上薬剤師の転職や就業支援に携わってきたエキスパートです。

アプロ・ドットコムの一番の特徴は、「社長が薬科大学を卒業している女性」という点です。

女性の立場、薬剤師の立場から転職を支援してくるので、「薬剤師としての自分」「母としての自分」「女性としての自分」の側面から支援を受けることが可能です。

アクセス(カウンセリング場所)と連絡先(電話番号・住所)

アプロ・ドットコムは東京と大阪の2箇所で、転職相談やカウンセリングを受けることができます。

東京オフィスの連絡先とアクセス

東京オフィスのの電話番号と住所については、下記の通りです。

電話番号:03-5159-6660 

住所:〒104-0031東京都中央区京橋1-14-7

電車でのアクセス方法

  • JR各線、東京メトロ丸の内線 の場合:『東京駅』 八重洲南口より徒歩8分
  • 東京メトロ 銀座線 『京橋駅』の場合:6番出口より徒歩4分
  • 都営地下鉄 浅草線 『宝町駅』の場合:A7出口より徒歩3分

東京駅から歩けるのがいいですね!

大阪オフィスの連絡先とアクセス

大阪オフィスの電話番号と住所については、下記の通りです。

電話番号:06-6136-5560

住所:〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-4-19 マニュライフプレイス堂島6F

電車でのアクセス方法

  • 大阪市営地下鉄四つ橋線『西梅田駅』の場合:8番出口より徒歩5分
  • JR東西線『北新地駅』の場合:11-5出口より徒歩5分
  • JR各線『大阪駅』の場合:桜橋口より徒歩10分

大阪オフィスの方も、大阪駅や梅田駅から歩いていける距離なのが嬉しいですね!

薬剤師転職「アプロ・ドットコム」総合レビュー!

アプロ・ドットコムのレビューについての画像
オススメ度
ホワイト企業案件数
サポート体制
求人数
デメリット 面談場所が東京大阪に限られている点
料金 全てのサービスが無料

アプロ・ドットコムは、業歴20年以上を誇る老舗企業です。

その為、求人数が業界ナンバーワンかつ、サポート体制が充実している非常に強力なパートナーになります。

薬剤師が仕事を探すなら、絶対に登録しておいたほうが良いエージェントと言えます。

当サイトにおける、転職エージェントの評価点数基準について

当サイト「ホワイト企業ラボ」における転職エージェントの評価点数は、実際の利用者20名以上にアンケートを実施したエージェントのみを掲載しております。

公平性を記す為、最高点と最低点を除いて集計しておりますこと、ご了承下さい。

アプロ・ドットコム公式HPへ

薬剤師転職「アプロ・ドットコム」の良い評判

アプロ・ドットコムは設立から20年以上経過している老舗のため、業界をリードする存在です。

アプロ・ドットコムのメリットや強み

  • 求人数が圧倒的に多い
  • 常勤・正社員以外にもパートなど、就業形態を選べる
  • メールベースの提案で負担を軽減してくれる
  • 薬剤師賠償責任保険に、アプロ・ドットコムが加入してくれる!
  • 優秀なキャリアアドバイザーが揃っている
  • 退会が簡単

求人数が圧倒的に多い!

アプロ・ドットコムの特徴として求人案件数が、圧倒的に多いということが挙げられます

薬剤師求人数4年連続NO1バルク社調べ)という実績を持っているので、登録して損はない転職エージェント、派遣事業会社と言えます。

求人の質は、求人数と比例します。

人間関係や就業環境がホワイトな職場で働きたいと考えているなら、案件数が多い紹介会社に行くのが一番の近道と言えます。

常勤・正社員以外にもパートなど、就業形態を選べる

アプロ・ドットコムはパートの求人も充実している画像
  • 薬剤師として働きたいけど、家庭の事情で正社員はきつい
  • 子供が学校に行っている5時間で2万円稼ぎたい。。。。。
  • パートとして、お小遣い稼ぎできたら十分!

そんな方にも、アプロ・ドットコムはおすすめです。

派遣や、パートの求人を多数取り揃えているので、家の近くやターミナル駅等勤務地をたくさんの候補から選ぶことができます。

アプロ・ドットコム公式HPへ

紹介予定派遣制度があり、ミスマッチを防ぐことができる

紹介予定派遣制度とは、求職者と職場のミスマッチを防ぐ制度です。

公式HPから引用してきたので、ご確認ください。

紹介予定派遣とは正社員として就業する前に、一定期間(最長6か月以内)派遣社員として就業し、派遣期間終了時あなたと企業が合意すれば、正社員として採用される働き方です。

入社前に仕事内容、雰囲気などを働きながら確認でき、入社後に「望んでいた仕事内容じゃない」「職場の人間関係が悪く、雰囲気が悪くて働きづらい」「休みが取れない」などのミスマッチを防げるのがメリットです。

引用元:アプロ・ドットコム公式HP

職場のストレスは、人間関係と業務内容への不満がほとんどです。

正社員として入って「ここ違うなー」と思ってからでは、辞めにくいですよね!そんなミスマッチのリスクを抑えてくれる非常に優れたシステムになっています。

メールベースの提案で負担を軽減してくれる

アプロ・ドットコムのメリットの一つが、利用者の負担を軽くする配慮がなされている点です。

アプロ・ドットコムでは最初の対面の面談(カウンセリング)が終わったあとは、基本的にメールと電話でのやり取りになります。

希望する条件の求人があったら、その都度送ってきてくれるので忙しい方でも、自分のペースで仕事探しを行うことができます!

薬剤師賠償責任保険に、アプロ・ドットコムが加入してくれる!

薬剤師賠償責任保険についての画像

アプロ・ドットコムは、薬剤師賠償責任保険にあなたの代わりに加入してくれます。

派遣先で何か起ってもあなたに不利益が無いように、しっかりと配慮がされています。

薬剤師賠償責任保険とは、業務中に起きてしまった薬剤の投与ミス重大な副作用に関して保障を受けるためのシステムです。

引用元:https://www.38-8931.com/pharma-labo/message/post_504.php

こういった細かな配慮が、社長が元々薬剤師であったことと関係があるのかもしれませんね!

優秀なキャリアアドバイザーが揃っている

アプロ・ドットコムは、20年以上薬剤師の転職支援や、派遣事業を営んでいる専門の会社です。

その結果、他社では構築できないような業界のネットワークと、転職ノウハウが蓄積されています。

転職の成功は、キャリアアドバイザーの優秀さも大きな鍵になるのでノウハウがしっかりしてる大手のエージェントを選ぶことをおすすめします。

しつこい勧誘はある?退会はとても簡単

アプロ・ドットコムを退会したい場合は、エージェントに「退会したい」と言えば手続きを進めてくれます。

しつこい引き留め等はないので、安心して下さい。

また、担当のキャリアアドバイザーには言い出しにくい。。。。という方は、↓の電話番号かメールに連絡すれば簡単に退会することができます。

【お電話でのお問い合わせ】

  • 東京オフィス TEL0120-192-161
  • 大阪オフィス TEL0120-192-565

【メールでのお問い合わせ】

  • apro@apuro.com

アプロ・ドットコム公式HPへ

薬剤師転職「アプロ・ドットコム」の良くない評判!

アプロ・ドットコムは業界大手の企業ですが、利用者が多い分満足できなかったという口コミをあります。

そんな中で、特に多かったよくない評判や不満を紹介したいと思います。

アプロ・ドットコムの良くない口コミ・評判

  • 調剤薬局やドラッグストアの求人が多数。企業や病院案件が少ない
  • 東京と大阪でしか、対面のカウンセリングを受けられない

調剤薬局やドラッグストアの求人が多数。企業や病院案件が少ない

アプロ・ドットコムの求人は、地域の調剤薬局やドラッグストアの比率が多くなっています。

なので、病院や企業で働いて、薬剤師以外の人たちとも積極的に関わっていきたいと考えている方の中には物足りないという意見があります。

しかし、これはアプロ・ドットコムの弱点というより「薬剤師の需要と供給」の問題で、調剤薬局やドラッグストアの求人比率が高くなるのは仕方がないのかもしれません。

東京と大阪でしか、対面のカウンセリングを受けられない

アプロ・ドットコムは東京と大阪の2拠点に事務所を構えています。

関東圏や近畿圏以外の方は、必然的に電話とメールで対応してもらう形になります。

すでに何回も転職や派遣を経験しており、「職務経歴書や履歴書の書き方なんて、バッチリよ!」という方には問題ありません。

しかし、地方在住で初めての転職でみっちり対面でカウンセリングして欲しいという方には少し物足りないかもしれません。。

「アプロ・ドットコム」」利用者の評判・口コミは?

アプロ・ドットコムの良い評判・口コミについて

男性の口コミ
男性の口コミ

30代男性(勤務地:神奈川県)の口コミ投稿

薬剤師になってから10年以上経ちますが、初めて転職活動という物を経験しました。

履歴書や職務経歴書の書き方から、丁寧に指導して頂き非常に感謝しています。

最初は、「資格持ちだし、余裕だろ」と考えていましたが、他の応募者も全員薬剤師であり自分に優位性がないことに気づきました。

面談で丁寧にヒアリングしていただきたい、気づかなかった自分の長所に気づくことが出来ました。自分一人で転職活動をしていたらと思うと。。。。。

男性の口コミ
男性の口コミ

20代男性(勤務地:東京都)の口コミ投稿

三年勤務した調剤薬局を辞める際に、お世話になりました。

人間関係の良い職場で楽しくやっていましたが、店舗の責任者が代わり毎日パワハラまがいの指導に耐えかねて辞めることにしました。

私の辛かった経験や、今後のキャリアについてヒアリングをきっちりして下さいました。また、理想の職場を夢見がちな私に「100%満足いく求人や職場は存在しない」とやんわり諭してくださったこと感謝しています。

動き出さないことが一番の問題

薬剤師はホワイト環境は自分で手に入れるべき画像

薬剤師という職業のメリットは「雇用形態に関わらず高い時給を稼げる」、「引く手数多なので働く場所を自由に選ぶことができる」点です。

上司が嫌、給料が安い。。。。

そんな現状に甘んじる必要はありません。もちろん、現状の不満を解消するために行動はすべきですが、「職場を変える」ことも選択肢の一つとして考えて下さい。

少なくとも心身に不調をきたしているなら、すぐにでも転職相談に行くことをおすすめします。

アプロ・ドットコム公式HPへ

 

以上!【薬剤師でホワイト勤務】アプロ・ドットコムの評判・口コミについてでした!

ホワイト企業にレッツ転職!

ABOUT ME
いのりょ@ホワイト企業ラボ
ホワイト企業ラボ所長 教育系ブラック企業から化学業界のホワイト企業に転職して、20代にして定時退社+年収600万円を達成。 現在は待遇よりも「自身の興味」に従い、デジタルマーケティング業に従事。   転職するほど人生が楽しくなっている29歳