1~3年目の転職活動

【転職】20代の方に本気でおすすめの転職サイト・転職エージェント

20代、転職、おすすめ、サイト、エージェント

・転職サイトはどこもこれまでの経験を活かす案件ばかり。
・自分のやりたいこともはっきり決まってない…
・そもそもまだ1年も働いてないのに転職先ってあるの?

という20代の方は多いと思います。
そもそも一般的な転職サービスと、20代の方におすすめの転職サービスは分けて考えた方がいいと言えます。

今回は数ある転職サービスの中から私が実際に利用した会社も含めて、20代の方に本当におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介していきます。
皆さんもご存知のリクルートのデータによれば、転職成功者は平均4.2社の転職サービスを利用することがわかっています。
転職活動の1歩目は転職サイトと転職エージェントをそれぞれ一つずつ登録するところから始めましょう。

Contents

20代におすすめの転職サイト

20代の方におすすめの転職サイトを選んだ理由はこの3つです。

  • 使いやすいサービスが用意されているか
  • 年収や役職等の求人のクオリティは高いか
  • 20代のあなたが応募可能な求人を多く用意しているか

ではみていきましょう。

1位:キャリトレ

20代、転職、キャリトレ
サイトの使いやすさ
求人のクオリティ
20代が応募可能な求人数
トータル

公式サイト:https://www.careertrek.com/

私は20代の転職活動にはキャリトレが最もおすすめしています。

キャリトレ自体は聞きなれない会社かもしれませんが運営もとは業界大手のビズリーチで、20代が会員の7割以上を占める20代に特化した転職サイトです。

このCM一度は見たことありませんか?笑

CM中でも女優さんが言っていますが企業からのスカウト機能もあり、登録しておくだけで内定につながる可能性もある『プレミアムスカウト』が届くこともあります。

日々の仕事で小まめに求人をチェックできないあなたは登録しないほうが損な会社です。

登録も非常に簡単ですので「プレミアムスカウトを待つためだけ」に登録しておくのもいいですし、登録しておいて間違いないサイトです。

2位:リクナビネクスト

20代、リクナビネクスト、転職
サイトの使いやすさ
求人のクオリティ
20代が応募可能な求人数
トータル

公式サイト:https://next.rikunabi.com/

リクナビは皆さん新卒の就活の時によくお世話になった会社だと思います。
そのリクナビの転職用サイトがリクナビネクストです。

業界最大級の求人を誇り、非公開求人を含む企業からのスカウトにより転職活動を無駄なく進めるためのベースとなるサイトともいえます。

広告にもあるよう転職活動者の8割以上が登録しているサイトなので、ここも抑えておきたいサイトです。

履歴書と職務経歴書の無料作成ツールは非常に使いやすく、「人気求人ランキング」についてはイマの転職市場動向を知るのにもいいツールなのでこちらはおすすめです。

3位:doda(デューダ)

20代、転職、doda
サイトの使いやすさ
求人のクオリティ
20代が応募可能な求人数
トータル

 

公式サイト:https://doda.jp/

dodaは転職エージェントのサービスも併せており、一緒に使うことでより内定の確率を会えることができるサイトです。
もちろん求人の質、量ともに申し分なく使い勝手はとてもよいサイトです。

転職エージェントはとても親身に連絡をしてくれますし、しつこくないというのも大きなポイントです。

リクルートエージェントに負けず劣らずの求人数を持ち、転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進めていけるので安心感のある会社とも言えます。

利用者満足度は非常に高く業界トップで90%を超える利用者の方が満足したと回答しているようなので、過去の利用者が納得したかたちで次の会社に移っていったことが伺えます。

doda子さんも可愛いですよね笑

高年収、ハイクラス向けサイト:ビズリーチ

転職、20代、ビズリーチ

公式サイト:https://www.bizreach.jp/

サイトの使いやすさ
求人のクオリティ
20代が応募可能な求人数
トータル
+ハイクラス希望の方におすすめ

ビズリーチはキャリトレの運営元の会社です。
年収600万円以上、またはハイクラス向けの転職サービスでハイスペック向きの方へおすすめの転職サービスではNo.1です。

登録すると名の知れた優良企業から直接スカウトメールが届き、効率的に転職活動を行うことができます。

ビズリーチに関わる多くのヘッドハンターから自分市場価値を聞き出す事も出来ますし、英語を生かした転職がしたい方などは外国人のヘッドハンターともコミュニケーションをとることができます。

基本的には年収1,000万円以上の求人をメインとしており、マネジメントの求人や外資系の求人が多く扱われ自分の能力を活かしてハイクラスの転職へジャンプアップを目指す方には間違いなくおすすめのサイトです。

JACリクルートメント

転職、JAC、20代

公式サイト:http://www.jac-recruitment.jp/

サイトの使いやすさ
求人のクオリティ
20代が応募可能な求人数
トータル
+ハイクラス・海外勤務希望の方におすすめ

JACリクルートメントはロンドン発祥の日系転職エージェントです。

イギリス、ドイツとアジア8か国のネットワークを使い独自の転職案件を紹介してくれ、なかでも外資系企業や海外進出企業へ強みを持つ転職サイトです。

年間約7万人弱の方が登録しており、転職決定者の約半数が20代30代と若い年齢層が占めています。

エージェントの質がとても高く原則24時間以内に問い合わせ等の対応を徹底されていますから、こちらの問い合わせはもちろん書類選考の結果や面接の結果も確認後24時間以内に連絡してくれます。

面談の準備もこちらの指定したカフェなどにもフットワーク軽く来てくれ、丁寧親切にサポートしてくれました。
留学経験を活かしたいであったり、海外勤務を希望している方は絶対に登録しておきたいサイトです。

20代におすすめの転職エージェント

20代のあなたにおすすめの転職エージェントはこの3つを中心に決めています。

  • 転職活動のサポートの質
  • 書類の質を上げてくれるか(職務経歴書等の面接の前の段階)
  • 20代のあなたが応募できる求人を多く持っているか

20代での転職活動は初めての方が多く、そもそも職歴が短いため経歴で勝負すると企業側の目を引くようなインパクトのある成果を持つ方は少ないと思います。

通常の転職と20代の転職は別物なのでエージェントのサポート体制、書類の添削については重要なポイントとなります。

1位 マイナビジョブ20’s

マイナビ、転職、20代

公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/

サポートの質  
書類のサポート  
20代が応募可能な求人数  
トータル  

マイナビジョブ20’sは「20代の転職活動」には絶対おすすめ!!と言えるくらいおすすめのエージェントです。

マイナビのノウハウを持ち20代の転職活動に特化しているサイトなので職務経歴書の作成や転職活動の面接がまだ未経験の方にとっては、ここのエージェントのサポートは1から10までサポートしてくれるのでとてもありがたいと思います。

自分だけで作成した職務経歴書では通過が難しい企業へも、マイナビジョブ20’sでサポートしてもらい過去に落ちた会社と同じ業界同じ規模感の会社で書類が通過するレベルです。

また「20’s」とつけているだけありマイナビジョブ20’sに求人を出している企業側も、20代の社員を求めているので初めの段階で既に相性がいい状態なのも大きなポイントです。

2位 リクルートエージェント

20代、転職、リクルート

公式サイト:https://www.r-agent.com/

サポートの質
書類のサポート
20代が応募可能な求人数
トータル

リクルートエージェントは、業界最大手ということもあり求人の量と質ともに圧倒的No.1です。

業界No.1のリクルートがこれまでに培ってきたノウハウと、膨大な求人数の両輪で職者希望者の活動をサポートしてくれます。

歴史のもあるりくるーとだからこそ企業からの信頼も厚く、求人を出すエージェントをリクルートエージェントに絞っている大手優良企業もあるほどです。

また利用者数も最も多い転職エージェントで、ほかの専門的なエージェントと併用しながら転職活動を進めていくとより効率的に内定まで進むことができます。

登録だけしておいて損はない会社と言えます。

3位 パソナキャリア

パソナ、20代、転職
サポートの質
書類のサポート
20代が応募可能な求人数
トータル

公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/

初めての転職活動でいうと、とても丁寧なサポートをしてくれるパソナキャリアは大変おすすめです。

分からないことだらけの初めての転職活動において、必要なやるべきことを丁寧かつきめ細かくサポートしてくれます。

なんでも自分で決めたい!というタイプでなければ初めての転職活動においては活用して絶対に損はないエージェントです。

16,000社以上の企業と取引実績があり、若手にターゲットを絞った求人以外にも幅広い求人を取り揃えており、さらに転職業界に長く存続している会社だからこそ持つノウハウとサポート体制は魅力です。

20代へおすすめ その他の転職活動サポートサービス

ここまでご紹介してきた転職サイトや転職エージェントはどれも素晴らしく、私が利用してきた感想も付け加えています。
しかしエージェントを活用していてもいざ自分新しい職場を決めるとなると、本当にここでいいのか?と疑問に思うタイミングが必ずあります!

そのとき必要になってくるのがこの二つです。

  • 「今その会社で働いている人の情報」
  • 「既にその会社を退職した人」

いわゆる自分以外から客観的な企業の情報です。
本当は直接聞くことができればいいですがなかなかそういうわけにもいかないので、ここは企業の口コミが掲載されているサイトを活用しましょう。

飲食店に行くときも多くの人が口コミサイトやSNSを参考に選んでると思いますが、転職活動も似たようなことが言えます。

これらのサービスを使うことで、自分の目線とのズレを確認でき転職活動の質がを確実に上げることができます。

転職会議

転職会議、20代、口コミ

公式サイト:https://jobtalk.jp/

株式会社リブセンスが運営する転職会議は、企業の就職や転職関連のクチコミ情報を掲載しているサイトです。

色々と情報収取を行っていても会社の内部の深いところまでは流石に転職サイトやエージェントでもすべては把握できません。

  • ハラスメントがあるのか(セクハラ、パワハラ、マタハラ等)
  • 残業の状態
  • 社内の人間関係
  • ボーナスの査定の納得度

転職会議のような実際に在籍もしくは在籍していた社員の口コミサイトを利用すれば、直接社員に会わずともリアルな声を聞くことができます。
半ば悪口にも見える口コミが実は一番リアルな企業の現状を書き込んでくれていたりすることもあるので侮れません。

転職活動において一次情報の重要性は非常に高いのでぜひ利用してみてください。

ミイダス

ミイダス、20代、転職

公式サイト:https://miidas.jp/

dodaが運営するMIIDAS(ミイダス)200万人以上の転職実績データを元にし、ユーザーの本当の現在の転職市場での価値を教えてくれます。

結構具体的に出てくるので今すぐ転職する気がなくてもこのテストをしてみるだけでも結構おもしろいです。笑

MIIDAS(ミイダス)はおもしろいだけじゃなくメリットももちろんあります。

  • いまの転職市場での自分の価値が簡単にわかる
  • オファーで面接確約まで話が進む

5分程度で市場価値が測れ、かつそのテストも無料なので転職活動の気分転換にも登録をおすすめします。

OpenWork(オープンワーク)

20代、転職、オープンワーク

公式サイト:https://www.vorkers.com/

オープンワークは国内最大級のの転職・就職の口コミサイトです。

口コミの回答数も非常に多く、掲載されている口コミも信頼できるものが多いと言われています。

業界比較をするチャートについてはこのサイトの大きな特徴とも言え、運営するオープンワークが独自に算出している数値を出しており企業を比較するときには私も非常に参考にしました。

調べている企業がと飛びぬけていい会社なのか、それとも業界全体が良くその会社は業界の平均的な会社なのかも分かり便利です。

  • オリジナルの業界比較チャートが非常に便利
  • それを裏付ける口コミの数の多さ
  • 自分が働いている姿を想像しやすい

他の20代へおすすめする転職エージェント・サイト

ここまで紹介したのは実際に私が使っておすすめできる転職エージェントと転職サイトを厳選です。

ここまでのサービスに登録しておけばまず間違いないとは思いますが、このほかにも特色のある登録して情報収集するだけでも価値のある転職エージェントや転職サイトがいくつかあるのでこちらも紹介します。

マイナビエージェント

20代、転職、マイナビ、エージェント

公式サイト:https://mynavi-agent.jp/

いま働いている分野で今後キャリアアップをしていこうと考えている方は、マイナビエージェントが良いとです。

マイナビエージェントはこんな方におすすめです。

  • いま働いている分野でキャリアアップを目指している方
  • なるべく今の経験・知識を活かして転職したい方
  • 穴場の中小優良企業への転職を目指している方

既にご紹介したマイナビジョブ20’sはその名の通り20代の若手を対象としているのに対して、マイナビエージェントはこれまでのあなたの経験を優先して求めている企業が多くクライアントにいます。

これまであなたが積み上げてきた同じ分野の経験を更にキャリアアップしていきたいという方、いまは人間関係に悩んでいるだけで仕事はこの業界で続けていきたい方はマイナビエージェントを利用してみてください。

AMBI(アンビ)

20代、転職、アンビ

公式サイト:https://en-ambi.com/

AMBIは若手向け(20代向け)のハイクラス転職サービスです。

主に年収500万以上の方を対象にスカウト形式で行う求人サービスで、今の状態である程度市場価値が高く見積もられている20代の方であれば利用しない手はないと言えるほど非常に価値の高いサービスです。

既にご紹介したミイダスで市場価値は測れますが、AMBIにも合格可能性判定という機能があり試してみるだけでも面白いのでぜひ登録してみて下さい。

type転職エージェント

転職、20代、type

公式サイト:https://type.career-agent.jp/

いま住んでいる場所が首都圏の方で特にIT・通信業界への転職を目指している方には、type転職エージェントがおすすめです。

type転職エージェントを利用した70%以上の方が年収をアップさせており、その背景にはこのtype転職エージェントのキャリアコンサルタントの質の高さがあげられます。

特に20代前半や第二新卒などの転職経験がない方はtype転職エージェントサポートの強みを活かしてIT・通信業界への転職を決めましょう!

type転職エージェントは以このような方におすすめです。

  • 首都圏在住の方
  • IT・通信業界への転職を希望している方
  • 20代や第二新卒という若く転職サポートを手厚く望んでいる方

 

ウズキャリ

20代、転職、ウズキャリ

公式サイト:https://uzuz.jp/

第二新卒・既卒・フリーターという方に強い転職エージェントはウズキャリです。

既に大学を卒業した既卒や、現在フリーターをしているという方向けの求人は、一般にはそこまで出回っておらず数少ない求人から選ばなければなりません。
そういった求人も限られる現状の中で可能性を広げてくれるのがウズキャリの利用です。

ウズキャリは以下のような方におすすめです。

  • 既卒、フリーターで求人に困っている方
  • IT業界への転職を希望している方
  • 右も左も分からず常にサポートしてもらい転職活動を勧めたい方

ウズキャリは在籍しているキャリアアドバイザーの方のほとんどが既卒転職経験者であり、身をもって今の社会での既卒転職の難しさを把握しており、具体的に相談に乗ってくれる強みがあります。

既卒やフリーターで今の求人に満足できていない方、転職を考えている方はぜひウズキャリを活用して新しい職場へチャレンジしましょう!

20代におすすめの転職サイト・エージェント比較

ここまでいくつもの転職サイトと転職エージェントをご紹介してきましたが、数も多くなってきたのでいったん整理することもかねて転職サイトと転職エージェントのそれぞれ比較表を作ってみました。

20代特化 転職サイト比較 <おすすめのみ厳選>

転職サイト トータル評価 求人数 求人の質 サイトの使いやすさ 特色
キャリトレ 4.8 5.0 4.5 5.0 ・スカウトメールが登録のみで届く
・20代に特化したサイト
リクナビネクスト 4.3 4.0 4.0 5.0 ・圧倒的な求人数
・転職活動のベースになるサイト
・80%の転職活動者が利用
doda 4.2 4.0 4.0 4.5 ・圧倒的な利用者満足
ビズリーチ 4.0+α 5.0 5.0 4.5 ・ハイクラス向け
・高年収が狙える

基本的に転職サイトは複数登録するものです。
ここの4つはすべて登録していろんな目線での情報と求人を手元に揃えて転職活動を進めていきましょう。

20代特化 エージェント比較<おすすめのみ厳選>

転職エージェント トータル評価 求人数 サポートの質 書類のサポート 特徴
マイナビジョブ20’s 5.0 5.0 5.0 5.0 ・会社の信用度が高い
・20代特化でサポート充実
リクルートエージェント 4.8 5.0 4.5 5.0 ・業界最大手
・転職のベースとなるサポート
パソナキャリア 4.5 4.0 5.0 4.5 ・丁寧なサポート
・多くの取引実績

マイナビジョブ20’は絶対に登録しておいてください。
20代特化型、かつノウハウが充実しているのでここをベースに転職エージェントを活用しましょう。

リクルートエージェントとパソナキャリアのについては、既に1度転職活動をして慣れていたすれば既存の情報が多いかもしれませんが求人数が多いので念のため登録しておきましょう。

情報が少なくて困ることはありますが、多くの情報を集めて分からないことはエージェントに相談し精査していきましょう。

20代限定 転職活動の効率的な進めかた

転職、20代、進め方

20代で転職活動を始める方は、今回の転職活動が初めてという方が多いと思います。

ここでは転職サービスに複数登録し、良いエージェントや微妙なエージェントと何度も転職についてコミュニケーションをとって転職してきた経験をもとに効率的だなと思ったやり方をご紹介していきます。

20代におすすめ 転職サイト・エージェントとの付き合い方

20代、転職

ご紹介してきた転職エージェントと転職サイトに最低4つの登録が完了したら実際に転職活動をすすめていきましょう。

わたしが20代のときに転職活動をして感じた転職サイト、転職エージェントとの効率的な付き合い方をご紹介してきます。

手順をまとめると次のような感じです。

  • A.
    転職サイトで求人を検索する
    転職サイトで興味のある企業を複数登録しておく。
    ※この時は色んな業界の求人を登録してとにかく興味がある会社は登録してみましょう。

  • B.
    転職エージェントに登録した興味のある企業を伝える

    転職エージェントが希望の求人を持っているか確認する。
  • C.
    転職エージェントから推薦状を併せて応募してもらうよう依頼
    自分で転職サイトから直接応募で企業に応募するのと、エージェント経由で応募するのでは書類選考の通過率が大きく変わってきます。
    ※直接応募する際は、ツテのある方からの紹介があるなら別です。
  • D.
    面接に向けて転職エージェントと対策を練る
    ご紹介した転職エージェントのサポートはどこも手厚いので、何度でも面接の練習などに付き合ってもらい内定をもらう確率を上げていきましょう。
  • E.
    面接を受ける企業を転職会議等の口コミサイトで評判を調べる
    ※口コミサイトがすべてではありません。しかし、ハラスメント体質の会社かどうかの判断や家族経営の出世の見込めない会社かどうかなどは口コミも参考になると思います。

A.転職サイトで求人を検索する

20代、転職

エージェントを活用する前に、まずは転職サイトを見て興味のある求人を片っ端から検索していきます。

公開されている求人を見ていくといまの自分がどんな業界、どんな職種であれば興味があって働いてみたいかだいたいわかってきます。

経験の有無とは関係なく働いてみたい求人を転職エージェントに伝え、自分がどんなことに興味を持っていてどういう風に働きたいかを明確にしていきましょう。
思っているだけでなく人に言葉で伝えることでより考えがまとまります。

B.転職エージェントに登録した興味のある企業を伝える

20代、転職

興味があり働きたいと思う企業を担当の転職エージェントに伝えましょう。

エージェントがその企業の求人を既に持っていればそのまま書類を整えればいいですし、仮に持っていなかったとしても今回希望した求人に類似する案件を紹介してくれるでしょう。

求人票には掲載されていない裏話をエージェントが持っている話はよくある話なので、そのあたりを一度聞いておくのも大事です。

C.転職エージェントから推薦状を併せて応募してもらうよう依頼

20代、転職

何度も言うように転職サイトと転職エージェントは一緒に活用することで相乗効果が生まれます。

いくつも転職サイト、転職エージェントに登録するのはめんどくさいな…

もし今こう思っていても自分の職場を決めるときにめんどくさいだけで効率を落としてしまってはもったいないので、ぜひ一緒に活用してください。

一般で応募するよりも書類の通過率は上がりますし、ホームページや求人票のみではわからいところまでエージェントはフォローしてくれますから活用できるものは活用していきましょう!

D.面接に向けて転職エージェントと対策を練る

20代、転職

それではいよいよ応募をして転職エージェントと面接対策をすすめていきましょう。

新卒の時の就職活動と転職活動の面接は大きく違い、既に社会で活躍しているあなたがどんな経験を積みどんなスキルを持って転職しようとしているのかを確認されます。

また最も重要なのが「なぜ今の会社を辞めて自分の会社に面接に来ているか」を深く確認されます。

簡単な質問のようですが同じ回答でも伝え方によっては同じ内容でも大きく相手に与える印象が変わってしまいます。
自分では気づけない弱点をエージェントと面接の対策を重ねて、良い印象を持ってもらい内定を獲得できるよう打ち合わせをしていきましょう。

E.面接を受ける企業を転職会議等の口コミサイトで評判を調べる

20代、転職

転職エージェントと面接対策を重ねていよいよ内定となるとそのあともう少しだけやることが残っています。
内定をもらった企業の評判を調べましょう。

ご紹介した転職会議などを使って表面的には分からなかった会社の内情を調べておきます。これまでサポートしてくれていた転職サイトや転職エージェントでも、会社の内部の内部というような深いところまでは把握できません。

仮にも志望していた企業なので内定が出るまでは一心不乱に内定を獲得することを考え、内定を獲得後いったん冷静になって内定先の深い情報を調べてみましょう。

※企業口コミサイトで把握できることは現社員、もしくは退職後の社員ですが全てが正しいわけではありません。
人間なので合う合わないもあれば、退職の理由も様々ですからあくまでも参考程度、絶対に外せない要因がなければそれほど気にすることはありません。(ハラスメント等)

転職サイトを使い慣れてくれば先に口コミサイトを調べてから応募しても良いと思います。

20代転職希望者が転職エージェントを使うべき理由

20代、転職

まず断言できるのが20代や転職初心者の方は絶対に転職エージェントを活用するべきです。

これまでにも紹介してきましたが理由は簡単に2つあります。

  • 慣れない転職活動のサポートを受けられる。
  • 一般応募よりも書類の通過率を上げる、様々なサポートと情報収集の効率化。

この2つは個人では難しいですし、仮に転職経験者の先輩や同期に聞いてもそれはあくまでもその人の経験なので広く見た場合の傾向等は分かりません。

偏った情報で転職活動を行わないためにも絶対に転職エージェントを活用しましょう。

一般の応募では落ちる求人もエージェントを通すと通過しやすくなる

20代、転職

経験が少ない20代の方が独自に転職サイトや企業のホームページから一般の中途採用枠で応募しても、なかなか書類選考の段階のハードルが高く面接までたどり着かないのが現実です。

この理由はいくつかありますが大きな理由はこの2点です。

  • 職務経歴書等で相手に自分の魅力を伝えきれていない
  • 本人のスペックの問題(学歴、新卒入社時の会社のレベル等)
履歴書等で相手に自分の魅力を伝えきれていない

20代や第二新卒で転職活動をする場合ほとんどの方が履歴書は新卒の時に書いていたとしても職務経歴書を書くのは初めての方が多いと思います。

今はネットで検索するとそれなりにテンプレートのようなものが転がっていますが、あなたの職務を深く知り添削してくれるサイトはありません。

このように20代だと周りに転職活動をした人が少なく、自分が転職活動をしていることを先輩や上司に知られるとまずいため相談できる相手が少ないことが最大の悩みだと思います。

自力で何とかしようとネットで検索した内容をベースにすると、結果的にどこかで見たことのあるような金太郎あめ的な職務経歴書ができてしまうので。

あなたの経験や技術はあなたにしかなく、その魅力を企業側に伝えることが最も重要であるにもかかわらずどこかで見たことのあるような職務経歴書になっては勿体ないですよね。

この職務経歴書を見た企業側の人事も、よくあるような職務経歴書だなという印象を持ってしまうので印象に残らず書類が通過せずここでつまずいてしまうことになるのです。

そんな時に転職エージェントは専門の知識や経験をもとに履歴書や職務経歴書を添削してくれ、最大限のサポートを受けられる無料のサービスなので活用しない手はありません。

あなたに似たような転職希望者や、あなたの行きたい企業の内定を勝ち取った転職希望者など多くの方を相手にしてきた転職エージェントだからこそできる添削があります。

あなたの今ある魅力・今後磨いていきたい魅力を、企業側に正確に伝える職務経歴書を作成してくれるのが転職エージェントですからこんなに頼もしいサポーターを活用しないなんてもったいないですよね。

本人のスペックの問題(学歴、新卒入社時の会社のレベル等)
しかし大手企業や人気企業になると中途希望者も新卒時同様殺到します。そんな時企業は新卒時と同様にフィルターをかけて採用の手間を省きます。
その基準は新卒の時と概ね似ていて学歴や新卒入社時の会社(現職)を基準にすることがほとんどです。
こうなると自力ではどうしようもありませんから諦めるしか他ありません…とはなりません!!!転職エージェントからの紹介であれば学歴が一流である必要も、一流企業で働いている必要もありません。(そうであれば尚良いですが。。)企業は転職エージェントに高いコストをかけて求人を出しています。
高いコストをかけて募集がかかった求人に対して、転職エージェントも必死にこたえようと転職希望者を紹介します。なので必死な転職エージェントが紹介してくる人材はそれなりの人材だろうと企業も期待しているのです。
結果的に、転職エージェントの紹介での応募は書類の通過率が上がり一度面接まではしてみよという流れになるので。学歴やいま在籍している会社が一流でなくとも人気企業を面接する切符を手にすることをサポートしてくれる転職エージェントをうまく活用し、希望の企業の内定を勝ち取りましょう。

転職活動の充実したサポート

20代、転職

転職エージェントを活用した方が良い理由に、充実したサポートが受けられるという点は最も大きなメリットの一つです。

メリットは上げきれませんがいくつか例を挙げてみます。

  • 求人の紹介
  • 企業の詳細な情報提供
  • 面接対策
  • 履歴書、職務経歴書の作成・添削

個人でやるには限界がありますし書類の作成や面接対策については個人ではできません。
これらのサポートを転職エージェントは登録するだけで無料でサポートしてくれます。

よくよく考えると過剰なポートのようにも思えますがこのサポートが受けられるんですから絶対活用しましょう。笑

分からないこと、知らないことをサポートしてくれ効率的に転職活動をサポートしてくれるエージェントは転職活動の強い味方です。

20代 転職サイト・転職エージェント<選び方>

20代、転職

転職サイト・転職エージェントを選ぶ際には各サイトには得意としている分野と不得意な分野があります。

コチラもそれを理解して得意な分野を持つ転職サイト・転職エージェントを使い分けて転職活動を進めていく必要があります。
大手企業への中途採用が得意な会社、ベンチャーの若手採用が得ない会社、ハイクラス案件に強い…

などそれぞれのサイトの特色を利用しながら転職サイト・エージェントを活用しましょう。

キャリトレ、リクナビネクスト、マイナビジョブ20’を活用するのをおすすめします。

キャリトレとマイナビジョブ20’は20代の転職には特化していて文句のつけようがないですし、リクナビネクストで広く求人情報を集めキャリトレとマイナビジョブ20’で制裁sて行くのが私個人的にはベストなサイトの活用の方法だと思います。

この3つでも網羅できないのが転職の求人なので、この3つをベースにご紹介したサイトには全部登録して目ぼしい求人のみピックアップする方法がいいです。

最低この3つそして+αで2,3個は登録しておきましょう。

20代 転職で失敗しない方法

20代、転職

20代の特に入社3年以内の転職にはいくつか落とし穴があるので注意が必要です。

特に情報収集をあまりしていない方によく見受けられる典型的なミスはこちらです。

  • 転職先が決まる前に退職(無職の期間がある)
  • 有名企業、人気企業ばかりに応募
  • 退職の理由がネガティブかつ他責

よくありがちなな理由がゆえに対策方法もあるのでこちらをご紹介します。

ありがちな転職の際の失敗をしない

20代、転職
転職先が決まる前に退職(無職の期間がある)

転職先が決まる前の退職は絶対に避けましょう。

企業は空白の期間(無職)をとても嫌います。
海外で英語の留学等をしていたなどの理由がない限り大きくマイナスポイントです。

印象としては結局またすぐに辞めてしまう人材なのでは?」といらぬ心配をされてしまってはなかなか内定を出してもらえません。

必ず内定をもらい次の就職先を決めてから退職するようにしましょう。

有名企業、人気企業ばかりに応募

新卒時に内定をもらえなかった大手企業や人気企業ばかりに気を取られ無駄な時間を過ごしてはいけません。

大手の就職や人気企業の就職は中途採用も新卒時同様にハードルは高いことは変わりありません。

名前で会社を選ぶのではなく、今の自分の目指す姿を実現できるもしくはその姿に近づけてくれる会社をしっかり選定してエージェントとすり合わせていきましょう。

退職の理由がネガティブかつ他責

面接のときに必ず聞かれる理由が前職の退職理由です。

仮に本当の理由が、

・上司が嫌いだったから(どんな理由があるにせよ)
・希望の勤務地ではなかったから
・希望の部署ではなかったから

こんな理由ではまた同様の理由で仮に採用しても辞める人材だなと印象付けてしまいます。

これは同じ内容でも伝え方ひとつで相手への印象か大きく変えられるので、言い方を変えてポジティブな内容に変換して伝えましょう。

例)
・成長するスピードを加速したく今とは違う仕事にチャレンジしたくなった。
・今の仕事を進めていく中で当時やりたかった仕事がどうしてもやりたいという思いが強くなった。
・いまよりも大きなフィールドで仕事をして成長したいと思い始めた。

いくらでも言いようはありますし、自分でいいフレーズが思いつかなければエージェントに相談すれば必ずいいフレーズや言い回しを一緒に考えてくれます。

20代 おすすめの転職サイトのまとめ

20代、転職

20代の方におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介しました。

最後におすすめの転職エージェント・転職サービスをまとめておきますのでここでもれのないように登録しておいてください。

転職サイト
  1. キャリトレ
  2. リクナビネクスト
  3. doda
  4. AMBI
転職エージェント
  1. マイナビジョブ20’
  2. リクルートエージェント
  3. パソナキャリア

色々と友人や同期に転職活動を相談していても何も変わりません。

多少の不安はぬぐえるかもしれませんが今の環境を変えるのは自分自身、あなたです。

転職活動の第一歩を踏み出してしまえばあとはエージェントに身をゆだねるくらいでいいのですから、まずはこれらのサイトに登録してエージェントからの連絡に返事を返すことから始めてみましょう。

必ずいい出会いがあります。

あなたの転職活動がうまくいくことを間接的にではありますが本気で応援しております。