Contents
月曜日に仕事へ行きたくない2つ原因と対処法。仕事が苦痛でない人との違いも紹介
月曜日に仕事に行きたくない原因

月曜日に仕事に行きたくない原因
- 休日との落差が辛い
- 仕事はできればしたくない
休日の生活との落差が辛い
友達と遊んだり、好きなことに時間を使ったりできる土日は至福の時間です。
一方平日は、仕事のプレッシャーや嫌いな上司と同じ職場で働くストレスが待っています。
いわば、「楽しい時間を自由に過ごすことができる土日」と「誰かに強制される平日」という真逆の生活が待っています。
このギャップにより、月曜日が余計に辛く感じてしまうのです。。。。
仕事はできればしたくない
仕事が楽しかろうが、家でゆっくり寝ている方が幸せです。
私は20代で2回転職をして3社目の今が職場も仕事も楽しいですが、月曜日どころか毎日寝て漫画読んで過ごしたいと思っています。
ですので、「好きな仕事に着いたら毎日楽しいんだろうなー」というのは、幻想です。
好きな仕事でもプレッシャーも有りますし、ストレスもあります。
好きな仕事は楽しいですが、それでも疲れるので「月曜日 出社したくないなー」というのは当たり前の感情なのです。
月曜日に仕事に行きたくない時の対処法

休日も生活リズムを壊さない
- 金曜日は深酒して、土曜日は昼過ぎまで寝ている
- 土曜日は起きてから昼までゴロゴロする
こんな方も多いのではないでしょうか。
しかし、休日に生活リズムを壊すと平日の朝が起きるのが辛くなります。
人間は金銭的な幸せよりも「健康であること」の方が、幸福度が高いことがわかっています。言い換えれば、寝不足で体調が悪い状態で活動すること自体が幸福度を下げる要因となります。
ただでさえ辛い仕事に、重い体を引きずって仕事に行くのは自分で幸福度を下げる行為です。
しっかりと寝て月曜日に備えましょう!
休日にできるストレス解消の趣味を持つ
休日はゆっくり休むことも、体を動かすこともストレス解消になります。
読書で新しいことを知ること自体が楽しいですが、ファンタジー等のフィクション作品がストレスを大きく軽減させることが分かっています。
月曜日は出社しただけで私は偉いと思う
月曜日は楽しかった休日から現実に引き戻される日です。
オフからいきなりオンに切り替えると、とても体や心に負担をかけてしまいます。
ですので、「月曜日は出社しただけで俺(私)は偉い」と自分を褒めてあげましょう!
月曜日の朝の心得
- 出社しただけで偉いと思う
- スケジュールを作って、自分の時間をコントロールする予定を組む
- 元気に挨拶する
月曜日が辛くなくなった私の体験談
得意なことを仕事をしているか
好きなことよりも、得意なことを仕事にする方が幸福度が高いことが分かっています。
『転職の思考法』によると、99%の人は「やりたいこと」よりも、「自分がどんな状態か」とされています。
1%の天才で「これ!」と決めたことがない方は、「得意なことを選んで尊敬される」仕事を選ぶことが大切です。
心理的安全が確保されている職場か
職場の心理的安全が確保されなければ、自殺という最悪のケースになります。
ブラック企業対象を連続受賞している三菱電気は、8年で5人も自殺者を出している異常な会社です。
典型的な閉鎖的な村社会で上司の言うことは絶対で、周りも会社にしがみ付くことに必死なのでパワハラを見て見ぬ振りをする。。。。。
私はオーナー企業と三菱系の会社にいましたが、どちらも「上司の言うことは絶対」と言うつまらない会社でした。
心理的安全が確保されていない職場からは、体調を崩す前に逃げるのが懸命です。私の体験談を書いたので、「今辞めても大丈夫かな?」と言う方は、一度読んでみてください。

辞めるまで、辞めた後の知識を持っているか
「俺辞めるから」「辞めたい」と言ってる人は、基本的に辞めません。
逆に、普段会社や職場への不満を言わない人に限って、サクッと辞めます。2回転職して思うのが、スッと辞める人は情報収集を本気で行なっています。
- 3か月〜6か月生活する貯金があるか
- 自分の市場価値はどのくらいか
- 今の仕事に将来性はあるのか
この辺りを冷静に見極める力がある人は、やるべきことが見えるので転職に踏み切ることができるのです。
逆に、文句ばっかり行っている人は、情報収集をせず自分が何をしていいか分からないので、漠然とした不安に押し潰され人生を帰る決断をすることができません。